健康保険証情報の資格確認がオンラインで可能となりました
オンライン資格確認とは、主に『マイナンバーカード』によってオンラインで保険資格情報を確認できる制度です。
今までは、受付で患者さまから保険証を預かり情報を入力していたものが、受付・会計等に設置した顔認証付きカードリーダーを使って患者さまご自身がマイナンバーカードを置いていただく事で、最新の保険資格情報を自動で病院のシステムへ取り込めるようになります。
また、限度額適用認定証等が無くても、高額医療制度における限度額を超える支払いが免除されます。
【操作方法】
マイナンバーカードをお持ちの方は、入口の医事課受付にある備え付けの専用機械でマイナンバーカードをかざし、ご利用ください。ご不明な点がございましたら、受付の職員へお尋ねください。
顔認証付きカードリーダーの操作方法は、こちらをご参照ください。
◆カードリーダー操作手順
【よくある質問】
Q.オンライン資格確認を導入したら、マイナンバーカードがないと受診できないのですか?
今まで通り、健康保険証でも受診できます。
Q.医療機関・薬局では患者のマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うのですか?
医療機関・薬局で、患者のマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うことはありません。オンライン資格確認では、マイナンバーではなく、マイナンバーカードのICチップ内の利用者証明用電子証明書を利用します。
Q.マイナンバーカードを持っていれば、すぐに健康保険証として利用できるのでしょうか?
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、あらかじめマイナポータルで保険証利用の申し込みをすることが必要です。なお、保険証利用の申し込みをしていない方が受診した場合には、医療機関・薬局の窓口において、顔認証付きカードリーダーで簡単に保険証の利用登録ができます。
詳細については、厚生労働省のホームページをご覧ください。
■マイナンバーカードの保険証利用について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html