直訳すれば「第2の意見」という意味ですが、医療機関においては「患者さまが、病状や治療法について、自分の担当医(主治医)の意見だけで決めてしまわずに、別の医師の意見を聞いて、参考にすること」を指します。
当院の患者権利章典(患者さまの権利と責務)に掲げているとおり、患者さまには治療法などを自らの意思で選択する権利があります。セカンドオピニオンにより、自分が最良と考える治療法を決めることができます。
医療は日々進歩しており、さまざまな治療法が生まれています。そのため、医師によって病気に対する治療法の選択が異なる場合もありますし、病院の機能によってやむを得ず、治療法に差があることもあります。そこで、患者さまにとって最良の治療法が何であるかを担当医(主治医)と共に判断するためにセカンドオピニオンがあるのです。
いろいろと検討した結果として、担当医(主治医)を変更する場合もありますが、セカンドオピニオン=「担当医(主治医)をかえること」には直結しません。
「セカンドオピニオンを希望すると担当医(主治医)を信頼していないようで申し訳ない。」とおっしゃる患者さまがいらっしゃいますが、“自分の病気や治療法に関して、少しでも多くの情報を得たい”という気持ちは当たり前のことです。
患者さまを第一に考え、患者さまとともに最善の治療法を選択するために、当院では、セカンドオピニオンの意思をお申し出いただければ、必要な診療情報の提供にご協力いたします。
主治医または医事課までお申し出ください。その際は、紹介状(診療情報提供書)等の必要書類を責任もって準備いたします。
整形外科
※現在治療を受けている主治医からの紹介状
(診療情報提供書)
※各種レントゲン画像や検査結果等
ご本人・ご家族以外からの相談
当院での転医・転院をご希望の場合
主治医に対する不満、医療過誤、裁判係争中に関する相談
死亡した患者さまを対象とする場合
医療費の内容、医療給付に関する相談
当院が指定する資料が準備できない場合
主治医が了承していない場合
伊奈病院 地域連携室 |
|
電話番号 |
048-721-3692 |
受付時間 |
月曜日~金曜日 9:00~17:00 |
最初の1時間は、11,000円(消費税込)
以後30分超過する毎に、5,500円(消費税込)
※最大超過は60分まで
※ 2019 年 10 月 1 日より