基本の検査項目 |
検査目的 |
||
---|---|---|---|
内科診察 |
問診、聴打診 |
日常生活や身体所見を確認します。 |
|
身体計測 |
身長・体重、BMI |
肥満・やせの判定をします。生活習慣病の指標になります。 |
|
腹囲測定 |
内臓肥満の指標になります。 |
||
生理検査 |
血圧測定 |
心臓や血管にかかる負担の指標になります。 |
|
尿検査 |
尿定性(蛋白・糖) |
腎臓の働きや尿路の異常、糖尿病の指標になります。 |
|
血液検査 |
糖尿病 |
空腹時血糖またはHbA1c |
糖尿病の指標になります。 |
脂質 |
中性脂肪 |
脂肪代謝、高脂血症の指標になります。 |
|
HDL-コレステロール |
血管の内側に付着したコレステロールを、肝臓に運びさる作用があるコレステロール。 |
||
LDL-コレステロール |
コレステロールを各臓器に運ぶコレステロール。多すぎると血管の内側に付着します。 |
||
腎機能 |
クレアチニン |
腎機能の障害の指標になります。 |
|
肝機能 |
AST(GOT) |
肝細胞・心・筋肉細胞に含まれる酵素。肝炎、心筋梗塞の指標になります。 |
|
ALT(GPT) |
肝細胞に含まれる酵素。肝炎の指標になります。 |
||
γ-GPT |
肝臓や腎臓、すい臓などに含まれる酵素です。肝炎の指標になります。 |
前年度のデータなどを参考に医師が必要と判断した場合で受診者の同意があれば、実施が可能です。
詳細な検査項目 |
検査目的 |
||
---|---|---|---|
生理検査 |
安静時心電図検査 |
不整脈、狭心症、心臓肥大、心筋梗塞など心臓の異常がないか調べます。 |
|
眼底写真 |
高血圧や動脈硬化、眼球の病気・脳腫瘍・糖尿病などの指標になります。 |
||
血液検査 |
貧血検査 |
赤血球数 |
血液の中に含まれている赤血球の数を調べます。貧血の指標になります |
血色素量 |
血液中の濃度を調べます。 |
||
ヘマトクリット値 |
血液中に含まれる、赤血球の容積の割合。貧血の指標になります。 |
当院と契約の無い健康保健組合に関してはお取り扱いすることができません。
そのため加入されている健康保健組合名の確認をさせていただきます。お申し込み・お問い合わせの際には、特定健康診査受診券および健康保険証をお手元にご用意ください。
(申し訳ございませんが、急患対応時にはお待たせすることが予想されます。)
1日の受け入れ人数に限りがございます。2週間以上前に予約をお願いいたします。
検査自体は当日の混雑状況により1~2時間ほどかかります。
予約方法は加入されている健康保険組合により異なりますので、勤務先または健康保険組合にお問い合わせください。
尿検査について、生理中などで検査に適さない体調で健康診断を受診される場合には、事前に提出先へ一度相談されることをおすすめいたします。
健康診断の前日は早めに夕食をすませ、十分な睡眠をとられることをおすすめいたします。
朝食は抜いてください
結果はご自宅へ郵送させていただきます。
(加入されている健康保険組合によっては、異なる場合があります。)
特定健診後の保健指導に関しましては、加入されている健康保険組合にお問い合わせください。