みなさまが加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)、保険事業の一環としてご自身の健康増進と健康管理意識を高めていただくために生活習慣病予防健診と特定保健指導・健診後の健康相談を実施しています。
平成18年度より当院の健康管理センターも健診機関に登録されました。
生活習慣病予防健診の受診を希望される方は、事業所(勤務先)の健康保険を担当する係へ受診の申し込みをしてください。
協会けんぽの都道府県支部から資料が届いているか確認してください。
事業所の担当者または、受診者が「生活習慣病予防健診のご案内」に掲載されている「生活習慣病予防健診実施機関一覧表」の中から受診を希望される健診機関に《生活習慣病予防健診の予約》を申し込みます。
事業所単位で、健診受診を希望する方をとりまとめていただきます。
「生活習慣病予防健診申込書」に必要事項を記入してください。
裏面の一覧から予約した健診機関と健診機関コード、健診予定年月日を記入して協会けんぽの都道府県支部宛に郵送してください。
協会けんぽの都道府県支部から各健診機関へ「受診決定者の名簿」が郵送されます。申し込み内容と合っているか確認します。
健診機関より健診日が近づきましたら、健診のお知らせ、問診表、検便の容器を同封したご案内を指定の住所(事業所もしくは受診者宛)に郵送させていただきます。
健診当日、健診機関にて健診を受けます。
自己負担金を健診機関の受付でお支払いください。
健診機関より健診結果通知票を1ケ月程度でお送りします。
メタボリックシンドロームのリスク数に応じて、特定保健指導のお知らせが届きます。特定保健指導の対象外の方でも、ご希望の方には健診後の健康相談を実施させていただきますので協会けんぽの都道府県支部へお問い合わせください。
健診区分 |
1人当り健診費 |
負担の内訳 |
内容 |
|
---|---|---|---|---|
組合 |
受診者 |
備考 |
||
一般健診 |
18,842円 |
11,682円 |
7,160円 |
問診・診察・身長・体重・腹囲・血圧・視力・聴力・検尿・心電図・胸部レントゲン・胃バリウム造影検査便潜血(2回)・血液(血液一般 血糖 脂質 肝機能) |
35~39歳で生活習慣の改善指導を希望される被保険者、40歳以上75歳未満の被保険者 |
||||
付加健診 |
9,600円 |
4,800円 |
4,800円 |
肺機能・腹部超音波・眼底・尿沈査・血液(血液像 生化学的検査) |
40・50歳の方のみ対象 |
||||
乳がん検診(40歳以上50歳未満) |
5,600円 |
3,920円 |
1,680円 |
乳房エックス線検査(2方向撮影) |
乳がん検診(50歳以上) |
3,600円 |
2,520円 |
1,080円 |
乳房エックス線検査(1方向撮影) |
子宮がん検診 |
3,450円 |
2,450円 |
1,035円 |
内診・子宮頸部細胞診 |
20歳以上の偶数年齢の方のみ対象 |
||||
肝炎ウイルス検査 |
2,079円 |
1,455円 |
624円 |
血液(HCV抗体検査 HBs抗原検査) |
C型肝炎ウイルス検査を過去に受けたことがある方は除く |
||||
眼底検査 |
792円 |
712円 |
80円 |
眼底写真撮影 |
一般健診を受診される方で、医師が必要と判断し、受診者が同意した場合のみ実施。 |
※一般健診は75歳の誕生日の前日まで受診できます。
※付加健診・乳がん・子宮がん検診は、一般健診と併せての受診となります。
※乳がん検診・子宮がん検診は、年齢により金額が異なりますのでご注意ください。また、受診曜日につきましては、健康管理センターまでお問い合わせください。
※肝炎ウイルス検査は、プライバシーに配慮して本人自身が健診機関に直接のお申し込みになります。
※ 2019 年 10 月 1 日より