当院の健康管理センター(健康管理課)は、地域の基幹病院として、保険診療業務のみならず、予防医学事業にも積極的に取り組む方針を打ち出し、平成7年4月に開設しました。
現在、「健康保険組合連合会指定」「日帰り人間ドック実施施設」および、「日本病院会・日本人間ドック学会指定」、協会けんぽが実施する「生活習慣病予防健診」実施医療機関認定を受けております。
また、人間ドックや生活習慣病予防健診等を担当する医師は、「日本病院会/日本人間ドック学会/日本総合健診医学会」認定の「人間ドック認定指定医」が担当医師となり、安心して受診できる環境が整っています。
当院の健康管理センターの特徴として、「東洋医学」的手法を用いた診療を一部実施しております。特に舌診は、東洋医学の世界では、その人の体質や内臓の状態を映し出す鏡であると考えられており、舌の状態をチェックすることは、体質や状態を知る手段のひとつとされています。具体的には、「舌の形状」・「苔の状態」・「舌色」・「舌裏の静脈」などを観ます。正常な人の舌は、きれいなピンク色で、薄い白色の苔があり、舌表面には適度な潤いがあるのが理想とされています。(人間ドック・生活習慣病予防健診を受診する方に実施)
当院は、上記でご紹介させていただいた「東洋医学」の良いところを取り入れ、受診者さまの生活習慣に合ったアドバイスをさせていただきます。
ぜひ一度、当院の人間ドックや各種健康診断をご利用いただき、皆さまの健康保持・増進のお手伝いをさせていただきたいと考えております。職員一同、皆さまのご利用を心よりお待ちしております。
外科(一般外科)
新井 善雄(あらい よしお)
趣味はマラソン、ラグビーと音楽です。
マラソンは100kmマラソンをやっています。(2017年サロマブルー)
音楽は、60年代ポップスバンドのベース(最近はビートルズも)を担当。
ジャズCD・LP1000枚以上集めています。(特にマイルス・デイビス)
役職
健康管理センター長
出身大学
秋田大学
専門資格
医学博士
人間ドック健診専門医・指導医
人間ドック認定医
検診マンモグラフィー読影認定医
日本医師会認定産業医
日本医師会認定健康スポーツ医
日本外科学会認定医
日本消化器外科学会認定医
ICD(インフェクション・コントロール・ドクター)
経歴等
秋田大学第1外科出身。
昭和62~63年ピッツバーグ大学移植外科留学。
平成3年上尾甦生病院、平成8年より伊奈病院勤務。
総合健診医学会評議委員、健診事業推進委員、職域健診推進委員。
埼玉県外科医会理事。
優良施設認定委員会委員、浦和大学非常勤講師。